大阪北部地震の発災以降、新たに当ブログを見てくださる方が嬉しいのですがきっかけがきっかけなので少し複雑ではあります。
ですが、見てくださる方に少しでも価値ある記事をご提供できるように頑張っていきます。
ただ、当ブログは活動開始から一ヶ月程しか経っておらず、ご提供できる記事がほとんどありません。
そのため、普段僕が参考にしているブロガーさんやHPをここでご紹介します。
できるだけ許可はとっていますが、不通などの理由で許可が取れていないサイトもありますがご了承ください。
ちなみに当ブログはリンクフリーです。こちらのお問い合わせから掲載の旨を言って頂けると幸いです。
世の中に溢れる画一的で非現実的な防災に突っ込みを入れ続け、2018年7月現在で1300記事を超すほどの投稿をされている方です。
また、自分がブログをやろうと思ったきっかけの人でもあります。
自然災害を始めとした様々な分野を危機管理にまつわる記事が掲載されています。
特にあんどうりすさんの「防災・減災りす便り」は現実的な話ばかりで面白いです。
実際に被災された方の貴重な体験談です。
多くの防災の本には載っていないような「本当に必要な物」や「実際にどのように使われた」が載っています。
消防庁が運営しているサイトで映像で過去の災害や基礎知識などが学べるサイトです。
また、消防団や現役の消防士さん向けの映像もあるので消防マニア必見となっています(笑)
吹き出しの会話形式で進んでいくのでとても読みやすく、内容も充実しています。
長々しい文章を仕事以外で見たくない!と言う方にもお勧めです。
※PDFのためダウンロードされる場合があります。お気を付けください。
40ページというボリュームに圧巻されてしまいそうですが、制作は東京消防庁なので信用できます。
家具や自宅、オフィス別にアドバイスが載っているので参考になります。
全て読むのはしんどいので目次を使って見たい所だけ見るのはいかがでしょうか。
他にも参考にさせて頂いているブロガーさんやサイトはありますが許可や諸事情により掲載しておりません。
許可や諸事情が解決次第順次掲載させて頂きます。
追記 平成30年7月20日 生き残れANNEXさんを追加しました。
追記 平成30年6月24日 家具類の転倒・落下・移動防止ハンドブックを追加