今回からカテゴリー分けを見直して「活動記録」を「使ってみた」に変更しました。
少しは分かりやすくなったかと思います。
さて、さっそく本題に移ります。
食器棚に設置したガムロックTが剥がれてる問題
実はこの子剥がれてました。
そんな中で大阪北部地震を迎えたので、もう少し強く揺れていたら危なかったかもしれません。
本来ならもっと早くに訂正するべきなのですが、原因の特定に時間がかかり、特定できた頃には定期テストが来てしまい訂正に一ヶ月も要してしまいました。本当に申し訳ございません。
肝心の原因は中々のくせ者でした。
えっ、原因は効果を高めるため併用したからなの!
原因は併用していたストッパーによって食器棚が後ろに少し傾いていたことです。
汚いのでモザイク処理をしています。
ガムロックTを使う以前は突っ張り棒を使っていたのですが、その際に画像のストッパーを併用していて、そのまま使っていました。
ストッパーを使うと食器棚が僅かに後ろに傾きます。
ですが、ガムロックTはその名の通りT字型をしているため、壁と食器棚の天板が平行の関係でなければ上手く張り付くことができません。
ざっくりとまとめますと、ガムロックTは傾いている家具には使えないということです。
正直、原因の特定に時間がかかった最大の理由がストッパー入れてるの忘れてたことなんですよね……
でも、それ位存在感は薄いので目立たせたくない人には良いかもしれません。単体での効果は高くないみたいですが。
ちなみに突っ張り棒とストッパーの併用は東京消防庁によって推奨されていますが、粘着テープで貼り付けるタイプとストッパーの併用を推奨する旨の書き込みはありませんでした。
対処法は?
二つあります。
一つ目は
ストッパーを抜いてしまう事です。原因はこいつですから当然ですね。
でも、食器棚は重いので抜くとなると結構大変だと思うのですよ。指を挟みそうで怖いですし。
後述の理由もあって、こちらの方が安上がりではありますが却下となっています。
二つ目は
ガムロックをベルトタイプにしてしまうことです。
冷蔵庫にもガムロックではありませんが、粘着テープで壁と天板を貼り付ける製品を使っているのですがガムロックTと違ってベルトになっています。
なのでストッパーを併用して多少食器棚が後ろに傾いていても問題は無いと思います。それに併用な方が強そう(小学生並みの感想)
2018年7月8日追記 メーカーに問い合わせた所、逆に揺れやすくなるそうです。
もし、併用している方は外してください。
この点はメーカーに後日問い合わせてみるのでわかり次第追記します。
後、食器棚100㎏以下だから大丈夫ってガムロックTの記事で言ってしまったと思うのですが、だいぶ怪しい事が分かってきました。
我が家の場合、食器棚+食器+炊飯器+オーブントースター+電子レンジなので本当に100㎏以下かが分かりません。
そのため、耐荷重を今よりも大きい製品に変えたいという願望もあるので今回は「二つ目」を選びました。
選ばれたのはガムロックBBでした。
別に板前さんには聞いてません。
耐荷重300㎏なので今回こそは大丈夫だと思います。
設置して24時間が経とうしていますが剥がれていません。
貼り直しがしにくいのは相変わらずですが貼りにくいとも感じません。
でも、お値段が高い。予算無くなりました。
まとめ
【お勧めできる人】
・書棚や食器棚などの重量物を固定したい人
→300㎏を超える家具を家に置く人はそうそういないでしょう。もしいらしたら教えてください。
・値段高くても大丈夫な人(僕の買った固定具で一番高いです)
→Amazonなら少し安く買えます。
・穴が開けられない人
→剥がす道具買うお金がないので手でゆっくりと前のガムロックを剥がしましたが跡は残りませんでした。
一ヶ月半しか貼り付けていないとは言えかなり壁の保護面は安心だと思います。
一気に力を入れても剥がれません。説明通りゆっくり剥がすと本当にゆっくり剥がれました。
【お勧めできない人】
・穴が開けれて壁が丈夫(石膏ボードでは無い)な人
→穴が開けれて壁が丈夫な人はL字金具で止めた方が良い気がします。L字金具自体そんなに高くは無いですし。
ただ、個人的な疑問なのですが、日本の家って石膏ボード以外あるのでしょうか?
・ちまちました作業が苦手な方
→剥がす時はかなり根気がいります。ちまちました作業が苦手な方は設置は良くても外す時が大変かもしれません。
公式で剥がすためのリムーバーも発売されているので買えば済む話ではあります。
ガムロックBBはAmazonにて少し安く買えますのでリンクを貼っておきます。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
Twitter始めました。更新のお知らせや日々の活動を発信しますので是非是非フォローお待ちしております。
追記 2018年10月8日 Amazonへのリンクを修正。