駅の自転車に地図を忘れて、大阪ではスマホと定期券を落としたマシュです。
聖書を自転車のカゴに忘れたまま、電車に乗ったこともあります。
神様教えてよ。
めがねが無くなったら
見えない(個人差有り)
地震→飛んで→バキバキ
壊れて困った人や、眼鏡が無事でも探し回ったと思います。
なのに、眼鏡ってそこらへんに置いて寝ませんか?
正直、僕もその一人です。
最近でこそ何もしないよりマシと思い、机の引き出しに入れますが、それでも不安です。
そこで思いつきました……
「じゃあ、飛ばないメガネケース作れば良いじゃん」
てな訳で完成したの物がこちら
ベッドにくっ付いてる写真挿入
木目調なのは、マグネットが目立たない様にするためにシールを張ったからです。
前(マグネットでベッドにくっ付いています)
後ろ(マグネットで少しモッコリしてしまってます)
マグネットでくっ付いているので木製ベッドには使えません。
僕の超個人的な感想ですが、ベッドにくっつけられるので「起きてすぐに眼鏡をかけられる」のが、地味に嬉しいポイントです。
二度寝防止効果が期待されます。なので寝袋で寝なくて済みます。
というのも、絶対に寝坊できない日は一階の机の下で寝袋で寝てるんですよね(笑)
机の下で寝るのは、地震で家が崩れても助かるかなと、淡い期待をしてるからです。
なお、僕は寝る時だけでは無く、お風呂に入る時も洗濯機にくっ付けて使ってます。
置き場に無くて困ってたので日常でも便利です。
結構しっかりくっ付いているので恐らく飛んでいかないのではと思います。
ですが、責任は取れませんので真似される方は自己責任でお願いします。
追記2019年8月19
朝起きたら落ちてました。
いつかリベンジします。
作り方
材料
ネオジム磁石 6個 450円
無印のメガネケース 1個 190円
両面テープ 家にあった
ガムテープ(磁石をくっつける用)家にあった
柄付きのテープ (磁石を隠すため。好きな柄で)108円
合計748円
1
ネオジム磁石の後ろに両面テープをくっつけます。
これをせずに、仮置きすると勝手に磁石同士がくっ付いて、作業が進みません。
僕は貼ってからはみ出るテープをハサミで丸く切りましたが、やらなくても良いです。
注意 両面テープが付いた面同士で磁石がくっ付いてしまうと取れません。
マイナスドライバーを隙間に差し込んで剥がそうとしましたが無理でした。
また、磁石同士が勢いよく引っ付いて割れることがあります。
2
磁石を横2つ、縦3つになる様に貼って上からガムテープで固定
3
柄付きテープでメガネケース全体を装飾
完成
実はこの作り方の前に、4つ程別のやり方を試したので3時間ほどかかりましたが、多分30〜遅くて60分でできると思います。
最後に
初めての「作ってみた」カテゴリーでの投稿なのにこの低クオリティですが、温かい目で見守って下さると嬉しいです。
ネオジム磁石はホームセンターでは手に入りにくいので、Amazonのリンクを貼っておきます。
そういえば由比ヶ浜でクジラが打ちあがったみたいですが、「地震の予兆だ」って言う人が出てきそうですね。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
Twitter始めました。更新のお知らせや日々の活動を発信してますので是非是非フォローお待ちしております。
2019年8月19日 加筆修正