4か月ぶりのマシュでございます。
富山県へ向かう道中で狸(多分。兄には猿に見えたらしい)に死体を見つけたので連絡しました。
その時のやり取りや♯9910(道路緊急ダイヤル)に関する疑問とその答えのまとめです。
目次
あっ、道端に狸が どこに連絡すればいい?
そんな時は♯9910へ
高速や国道の管理機関へ直接繋がる窓口です。
私が連絡したのは北陸道で富山に兄の引っ越しのため向かう道中でのことです。
その走行中に突如茶色い毛の塊が左端に落ちていることは分かりましたが、高速道路なので十分に確認できませんでした。
しかし、隣で運転中の母も存在を確認していたので、話し合った結果狸または何らかの動物であるという結論に至りました。
そこで回収を頼もうと思ったのですがその時は連絡先が分からなくてめっちゃ焦りました。
ただ、昔の自分が「いざという時に迷わないようにと」道路緊急ダイヤルの名称で電話帳に登録していたのでそこから通報できました。
動物の死体で通報しても良いか迷って結局ググってますが……
ちなみにその時の私の脳内には以下の選択肢がありました。
・110番 ×
対応はしてくださるでしょうが、大袈裟すぎます。
・119番 ×
確かに怪我人?(怪我動物?)は居ますが、専門外です。
・♯9110 △
似てますがこれは警察の相談窓口です。
緊急性は低いですが案件ですし、相談窓口なので迷惑でもないとは思います。
・♯9910 ○
これが正解です。
正直、警察の相談窓口と似ているので何度もかける前に確認しました(笑)
♯9910との会話
うろ覚えですが大まかな流れを悟っていただければ幸いです。
発信して繋がると自動音声で、
高速道路に関することは①を
その他の道路は②を
選択する様に言われます。
押した後は殆ど間を開けずに男性の声で
ダイヤルの人「〜(名前だったか道路緊急ダイヤルと名乗ったか忘れました)です。どうされましたか?」
マシュ 「(本名)です。お世話になります」
ダイヤルの人「はい?」
マシュ 「北陸道上り方面の小谷部川ICと小谷部川SAの間で動物の死体を見つけたので回収をお願いしたいのですが……」
ダイヤルの人「長野方面からから富山方面に向かう途中ですか?」
マシュ 「滋賀から富山に向かう途中です」
ダイヤルの人「分かりました。回収に向かいます。ご協力ありがとうございます」
マシュ 「分かりました。お願いします」
ダイヤルの人「お気をつけて」
今回は聞かれませんでしたが、キロポスト(端っこに101.1などど起点からの距離が記載されている標識)を聞かれる場合があり、キロポストを伝えた方が正確な位置が分かります。
人見知り激しい人間なので声が小さく聞き取りにくかったのか、やけに驚かれたり、方面を誤解されたりはしましたが何とか伝わりました。
また、何気ない事ですが切り際に「お気をつけて」とお心遣いまでしてくださいました。
私免許持ってないけど。
高速道路以外で動物の死体を見つけたら?
直接道路管理機関に繋がるのは
・高速道路
・国交省が管理する国道、
・都市高速道路
のみですが、
・県道
・市道
・補助国道(管理が国以外)
でも伝言してくれるので♯9910でも問題ありません。
IP電話やプレフィックス(格安SIM等で使われる)からは?
・IP電話 ×
ララコールを利用しているので試しましたが、
「おかけになった電話番号は現在使われていません」と言われてしまいました。
存在はしてるのに。
・プレフィックス △
これは格安SIM(LINEモバイル・マイネオ・楽天モバイル等)を利用している方が利用する、電話回線を使った電話なのに安いというサービスです。
LINEモバイルだと「いつでも電話」
mineoだと「mineo電話」
楽天モバイルだと「楽天でんわアプリ」
という名称でアプリが提供されています。
何故△かといいますと
「海外に繋がり高額な請求が来る恐れがあります」
だからです。
私はそっと通話を終了しました。
なので確認してません。
ちなみに道路緊急ダイヤル自体は固定・携帯問わず通話料は無料です。
なので大人しく標準の電話アプリから通報した方が良さそうです。
どんな時に通報するの?
動物の死体を発見した時以外にも
・路面の汚れ(油・土砂)
・路面の穴ぼこ・段差
・落下物
・ガードレールや標識の損傷
・落石や土砂が道路に流入している
が対象です。
「誰かが通報しているから必要ない」と思われる方がいらっしゃいますが、それは違います。
道路の異常に限らず、事件や火災・救急事案で複数の通報が寄せられることは誤報では無い証拠になりますし、1人からの情報と複数の人間からの情報では質・量ともに違います。
ですので、できる限るのご協力をお願いします。
走行中に通報してもOK?
「傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く」
と道交法にも記載されているのでOKです。
ただ、運転しながら電話をかける行為は危険なので、同乗者にかけてもらうか、キロポスト等の目印を覚えておいてPAでかけた方が安全です。
免許取得の際に教わられている方も多いですが一応。
まとめ
・動物の死体を見つけたら安全な場所から♯9910
・電話は最初から入っている電話アプリから(通話料無料)